ヘッダー画像

腸骨筋刺鍼(小転子側)インナーマッスル刺鍼

5月25日に刺鍼講習会と

体癖の研究会を行いました。

 

腸骨筋の小転子側ということで、

場所は画像↑の青いところが腸骨筋です。

 

 

足をあげるとき(太ももをお腹に近づける動作)、

つまり階段をあがるときなどによく使われます。

 

 

あとは反り腰の方もよく

この筋肉は使って縮んでいます。

 

 

【腸骨筋刺鍼の流れ(小転子側)】

 

①大天使の場所を触診して確認

 

②縫工筋と大転子と小転子を結んで重なる部分を目安に刺鍼

 

③腸骨筋は腸骨稜から小転子に停止します

 

④下内側に向けて3本くらい刺鍼します(鼠径靭帯から下を刺鍼)

 

⑤大転子直上から内側2寸が腸骨筋、3寸が大腰筋

 

⑥ついでに恥骨筋にも刺鍼

 

※大腰筋付近は大腿動静脈があるので注意する

 

 

足が上がりづらい、階段があがりずらい、

腰を反ると痛みがある方に有効

 

大腿内側にしびれ感がある方は

腸骨筋の絞扼からきていることもあるのでここを疑う

 

===================

 

 

定期的に名古屋で刺鍼研究会を

おこなっています。

 

 

今回の内容は腸骨筋刺鍼と

体癖初級についてでした。

 

 

腸骨筋は大腰筋と対をなしている

腰を構成する上で大事な筋肉です。

 

 

腸骨筋をリリースできるようになると、

腰痛に対するアプローチの幅が広がります。

 

 

また、体癖は野口晴哉氏がまとめあげた、

人間の感受性の癖を表す概念です。

 

 

骨格や体格からその人の価値観や考え方、

性格を読み解く個性理論です。

 

 

今後も名古屋の大須で

引き続き勉強会を開催します。

 

次回は6月15日(土)です。

 

 

勉強会に参加したい、

もしくは見学したい(学生OK)、

詳細(案内)を知りたい方は、

 

LINE登録して頂き、ご連絡ください。

代表:高橋

 

 

深層筋グループLINE

  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40pag3682x