ヘッダー画像

噛み合わせ・顎関節症について

大須観音の裏より 真心と親愛を込めて 上下の歯を合わせると 呼吸がめちゃくちゃ楽になる というお話を口酸っぱく言っています。 上下の歯って具体的にどうやって 合わせればよいのか? そんな意見を頂いたので、 今回はその方法をお伝えしたいと思います。 まずは、 はじめる前に鼻から息を吸います。 スーハー。 では次へ。 準備するものは割り箸です。...
大須演芸場付近より 真心と親しみを込めて 噛み合わせが整えば人生が整う そう豪語しているペキン堂の高橋です。 もうすぐ、 顎関節を合わせる医療器具が お口の中にしばらく入ります。 しばらくは、 「ひゃじみぇひゃひへ、ひぇひんほうのひゃかはしへふ」 (訳)「はじめまして、ペキン堂のたかはしです」 と言ったようになんだか発音が...
大須より真心を込めて ペキン堂鍼灸整体院 高橋 上半身の土台は顎関節にある そう気づけたのは実はここ最近のことです。 左右の噛み合わせに関わる筋肉は、 側頭筋、内外翼突筋、咬筋、胸鎖乳突筋と いろいろございます。 その中でも、 側頭筋は比較的大きな筋肉といえます。 噛み合わせがズレた状態で咀嚼を繰り返すと、 本来の位置から顎がズレた状態で筋肉を...
大須より真心を込めて ペキン堂鍼灸院 高橋 寝るときの体勢はどのように 寝てみえることが多いでしょうか。 寝るときの体勢で睡眠の質が 変わることに気がついたのは ここ最近のことです。 ここでいう「質」というのは 睡眠の深さと時間です。 上向きで寝る 左を下にして寝る 右を下にして寝る 中には下向きで寝る なんていう方も中にはいますね。...
今回はいよいよセルフケア方法についてです。 顎関節症シリーズ(1〜3)は、 顎関節症の原因についてお話してきました。 そして、4はご自身でできる セルフケアの方法になります。 顎関節症は、過剰な筋緊張が要因にあるので、 まずは咀嚼筋の筋緊張を取る必要があります。 この方法は顎関節症周りの筋緊張を緩めるだけでなく、...
ペキン堂鍼灸院の髙橋です。 顎関節症シリーズについて これまでお話させて頂きました。 今回が3回目となりますが、 テーマは「噛みすぎ」についてです。 我々現代人は、 普通に生活いているだけでも、 優に2000回以上もの回数を 1日の中で噛んでいる と言われております。 それでも、以前に比べれば、 噛む回数は減っているようで、...
顎関節症の原因②は舌の位置です。 平常時に舌の置いている位置がよろしくないと、 顎関節周りの筋肉の緊張を促す結果になってしまいます。 ニュートラルな舌の位置は、 上、真ん中、下、どこがよいのでしょうか。 答えを言ってしまうと実は「上」なんです。 ちょうど上アゴの裏にある、 硬口蓋(こうこうがい)と言われる場所に...
顎関節症の原因は、 筋肉の過緊張であることを 前提にお話させてもらっております。 では、なぜ、 筋肉の過緊張が起こるのでしょうか。 予防できる方法はあるのでしょうか。 答えはあります。 顎周りの筋肉が過緊張をおこす原因を、 ひとつひとつ紐解いていけば けっして治すのは難しくはない疾患です。 顎関節症は生活習慣病です。...